事業内容

未来地盤技術は土質・地盤の専門家です。ここでは未来地盤技術が行っている調査や各種業務についてご説明いたします。

業務概要

地質調査

「地質」調査とは、地質、土質、基礎地盤、地下水などの地中の肉眼で見ることができない部分について、地質学や地球物理学、土質工学などの知識や理論を土台に、地表や地質の観察、物理探査、ボーリング、各種計測や試験などの手法を用いて、その「質」「量」「形」を明らかにすることです。

ボーリング調査のイメージ

ボーリング調査

標準貫入試験のイメージ

標準貫入試験

土質確認のイメージ

土質確認

ボーリングコアのイメージ

ボーリングコア

地盤調査

「地盤」調査とは、建物や土構造物などを建設する場所の地盤へと伝わる荷重や沈下に対する強度と変形について調べることです。地盤調査は、その地盤が建物や土構造物を安全に支持できるか、また、支持できない場合にはどのような方法で建設すべきかを事前に調べることで目的物を安全に建設するために行います。
調査の方法には、比較的規模の大きい構造物の場合にはボーリング調査(標準貫入試験)をはじめ、各種サウンディング調査、平板載荷試験、液状化の判定、原位置試験、室内土質試験などがあります。

スウェーデン式サウンディング試験のイメージ

スウェーデン式サウンディング試験

地盤の平板載荷試験のイメージ

地盤の平板載荷試験

ポータブルコーン貫入試験のイメージ

ポータブルコーン貫入試験

簡易動的コーン貫入試験のイメージ

簡易動的コーン貫入試験

砂置換法による土の密度試験のイメージ

砂置換法による土の密度試験

試験盛土のイメージ

試験盛土

試掘調査のイメージ

試掘調査

斜面調査のイメージ

斜面調査

土質試験

土質試験は、構造物の設計や施工・品質管理を行う上で欠かせない土の物理的・化学的性質や強度と安定化特性を求める試験です。対象とする土試料には、自然状態のまま乱れていない土試料や盛土材料として計画する乱れた土試料とが用いられます。
室内土質試験の項目には、物理試験として土粒子の密度、含水比、粒度分布、液性限界、塑性限界、単位体積重量などを求める試験があります。また力学的な試験としては締固め試験、CBR試験、透水試験、一軸圧縮試験、三軸圧縮試験などがあります。

土粒子の密度試験のイメージ

土粒子の密度試験

土の含水比試験のイメージ

土の含水比試験

土の粒度試験のイメージ

土の粒度試験

土の液性限界・塑性限界試験のイメージ

土の液性限界・塑性限界試験

突固めによる土の締固め試験のイメージ

突固めによる土の締固め試験

CBR試験のイメージ

CBR試験

土の一軸圧縮試験のイメージ

土の一軸圧縮試験

土の三軸圧縮試験のイメージ

土の三軸圧縮試験

地盤の品質評価

地盤品質判定士の使命は、宅地の造成業者、不動産業者、住宅メーカー、住宅・宅地取得者の間に立ち、地盤の評価(品質判定)に関わる調査・試験の立案、調査結果に基づく適切な評価と対策工の提案を行い、住宅及び造成宅地の防災及び国民の安全に寄与することにあります。
この重要な使命を適切に果たすために、地盤品質判定士は、依頼主の求めに応じて地盤の評価(品質判定)を行い、その評価の結果を取りまとめて「地盤品質評価書」を作成します。依頼主は評価書の記載及び説明に基づいて宅地の防災性能を把握し、購入・売却を判断したり、追加の地盤調査あるいは防災性能を向上するための対策の必要性等を検討します。

路面の変状調査のイメージ

路面の変状調査

擁壁の変状調査のイメージ

擁壁の変状調査

空洞調査のイメージ

空洞調査

トレンチ調査のイメージ

トレンチ調査

無料相談
地盤ブログ
代表あいさつ

土質・地盤に関することなら何でもご相談下さい。